「国分寺市民活動フェスティバル」に参加

2023/11/7,8

 国分寺市の市民団体として、国分寺市民活動フェスティバルに参加しました〜!
都立多摩図書館セミナールームにて、講演会&ワークショップを開催。
たくさんの方のご来場、本当にありがとうございました。

 皆さんの毎日に優しい言葉ペップトークが溢れ、
温かいコミュニケーションの中で、
誰もが自分らしく輝ける世界を作っていきたいと思っています。

ローカルテーブル〜まちのことを一緒に話そう〜
子どもを地域で育てる新しい学校づくり

2023/10/2

国分寺9小さんのような「コミュニティスクール」を広げたい!

子どもたちの学校生活を、保護者や地域の人たちの力も使って
豊かに安心に楽しくしていく

子どもたちは色とりどりで、授業を受けているときも休み時間も
それぞれに違った感情を抱いているよね
それぞれが違った行動に出てしまうこともある

先生1人にがんばってもらうんじゃなくて、
私たちにできることがきっとあって、

いろんな大人のいろんな言葉で、
子どもたちに安心と自信を渡せたらいい

国分寺9小さんで進んでいる、地域が酸化する学校作りに
ペップトークの研修も入っています!

どりさぽ2周年Facebookライブ

2023/8/8

夢なんて叶えられない、夢を叶える力なんてない…
って思ってた。

でも、小さくても日々夢を叶えてる自分に気づいた時、
大きな夢を描き叶えられるようになった!

今日はライオンズゲート
宇宙への扉が最大限に開いて願いが届きやすくなる今日、
7/7に2周年を迎えたどりさぽ2人で夢を語ってみました!
聴いてくださった皆さん、ありがとうございました。
3年目もよろしくお願いいたします♡

中学校ペップ実践、2年目!

国分寺五中さんと、西東京市柳沢中さんのペップトーク実践は2年目に突入しました!

♡中学1年生Nさんの感想♡

「講演を聴いて改めて、私はネガティブ思考だと思いました
・自分を褒めること
・もらって嬉しい言葉を他の人にも言うこと
・残念に感じる言葉よりも明るく感じる言葉に変換して話すこと
を意識して、ポジティブ思考でいられるようにしたいです」

…資料も配らずに講演したのに、この理解力!!
まだ部活にも入ってない、定期テストも未経験の、12歳の女の子の感想です…!

講演中は、ちょっとした問いかけにも元気な発言があり、
「1年生は可愛いなぁ〜♡」と思いました。

でも、この前まで大所帯の小学校を、最高学年としてまとめていた6年生だったんですもんね

今、持っている素晴らしさを、そのまま大切に育てていってほしい。
アンケートにメッセージをくれた65名にお返事を書きました。
一人一人の心に安心を届けられる地域の人になりたいです

八王子エスフォルタペップトーク講演会

2022/5/14

八王子「つなぐカフェ」よっしーさん企画の講演会
80名もの方が集まってくださいました!!

「Youは地域のささえもん」←めちゃ気に入ったフレーズ♫

年齢も職業も所属する場も違うけど、
同じまちに住む地域の仲間が、それぞれ持っている違う力を合わせて
優しい世界を作っていくんだ。全員、当事者。

よっしーさんから教わることは、本当にデカくて熱い。
「よっしーさんみたいになりたい」と言ったら
「君はレディだから、俺みたいに図々しくなっちゃだめ」だって

よっしーさんが繋いでくださった優しい方々に、
どりーむさぽーとLABOはペップトークをお届けしていきます

私たちと一緒に、あなたのコミュニティを温かくハッピーにしていこう!

不登校の会ペップトーク講演

2023/4/27

国分寺市とその周辺の「不登校の会」の方々から
ペップトーク講演のご依頼をいただきました

大切な我が子に、より良い言葉がけを…
皆さん真剣に聴いてくださいました

南大沢ペップトーク講演会

2023/3/14

八王子「つなぐカフェ」のよっしーさんが企画してくださいました。
温かい場で、温かい人たちに聴いていただき、嬉しかったです。
今日から実践しやすいコツを知っていただくことで、
世界が少しずつ優しくなっていきますように

また会いたい人ばかりでした。
こうやって仲間が増えていくのは心強いし、
さらに自分にできることをやっていこう!
という気持ちになります。

ペップアップされました♡

八王子「つなぐカフェ」よっしーさんとの

コラボワークショップ

2023/2/13

八王子「つなぐカフェ」のよっしーさんが、
不登校の会の皆さんを集めて下さりミニ講演会。
ペップトークをお話ししました。

よっしーさんは
「講演会に参加して、いい話聴いた〜で終わりじゃあダメなんだよ!」
講演の後、すぐにワークショップをやって
「今日から私ができること」のアウトプットを求めます。

すごいこと言わなくてもいい。
どんなささやかなことでも、言葉にすることで思いが変わっていく。

ペップトークはシンプルで取りかかりやすい!
話を聴いて、家に帰ったらすぐできます!

よっしーさんが描く「良い世界」を、
どりさぽも一緒に作っていきたいです!

国分寺恋ヶ窪公民館子育て講座

小さい子のママたちへ

2023/1月

寒い寒い!最強寒波!
そんな中、モコモコに着せたお子さんを抱いて、
大きなバッグを肩に2つも下げて、
若いママさんたちが公民館に集まってくださいました。

大切な我が子への、愛で溢れる時間を共有できて、

私も我が子を、そして子育てしてきた自分を大切に感じました。

♡いただいた感想♡

・今日から活用できる内容だった。
自分自身も元気にできるし、周りの人も言葉の力で前向きにできると思った

・私の自己肯定感がめちゃくちゃ低いのですが、言葉がけにフォーカスされていて
すぐに実践できそう!と思えました。わかりやすかったです。

・少しの工夫で温かく支えたり支えられたりできると感じました

・子どもの失敗、できなかったことに目が向いて、ついつい言ってしまうことを
前向きな言葉に変えて伝えたいと思いました。

・子どもに共感してと言われても具体的に何て言えばいいかわからなかったのが
解決しました!どんどんやってみたいと思います。できれば夫にも。

中学3年生セルフペップ!

2023/1月

中学3年生にとっては、受験目前となりました。
そりゃあ、不安ですよね。
そんな自分にかける言葉がけを考える授業をしました。

あなたの夢を叶えるのは、あなた。本領発揮を応援しています!

【3年生が作ったセルフペップトーク】
入試当日
①入試当日になっちゃった。合格できないかも。勉強量が足りてないかも
②でもやってみないとわからない!あとのことじゃなくて、今のことを考える
③自分を信じてみる。深呼吸して、自分の好きなものを想像しよう
④私なら大丈夫。家に帰って家族の笑顔を見よう!バドミントンをやるため、がんばれ!

ダンスの大会
①ふりを間違えたりしたらどうしよう
②でもみんなもついてるし、成功できる!
③自分に自信を持って、全力でやる!落ち着いて
④私ならできる!

推薦入試実技試験
①緊張するー。不安だ。自分より強い人がいるかもしれない。 

②けど、この学校の練習会には 他の人より多く参加してきた。 

 誰よりもここに入りたい気持ちが強いんだ! 

③しっかり声出して、今まで練習してきたことを出すだけだ! 

 全員のシュート止めてやる! 

④俺は、やる時はできるヤツだ!やりきろうぜ、俺! 

国分寺五中
校内にペップ掲示

2022/12月

国分寺五中さんの研修担当の先生のアイディアで、校内にペップトークが掲示されました。トイレや階段の踊り場などにさりげなく。短い言葉でスッと目に入るようなものを、というご要望でした。

生徒さんたちは、日々がんばっています。プライベートスペースで、心がふと安らぎ、前向きな気持ちになれたらいいですよね。先生の思いにも温かい気持ちになりました


恋ヶ窪公民館
お父さん応援講座

「家族や仲間と繋がるスキルを学ぼう!」

2022/10/29

国分寺市恋ヶ窪公民館のお父さん応援講座「家族や仲間と繋がるスキルを学ぼう!(全3回)」の1回目を担当させていただきました。

大切なご家族、お仲間を応援しているつもりが、プレッシャーになってしまっていた!なんてこと、ありますよね…

来週の娘さんの発表会。
「前向きな応援の言葉を用意します!」というお父さんの目に愛が溢れていました。
がんばって♡

コーチングを学びました!

2022/10/23

ひとみらい共育LABOのハピネスコーチングを学びました

大切なひとの隣に座り、
同じものを見る、同じ気持ちになる
その人の、安心安全になる

より信頼できる関わり合いにつなげていきたいと思います

柳沢中学校先生研修

2022/9月

「生徒さんたちにペップトークしたい!」
という熱い思いで、先生方は4ステップのペップトーク作りにチャレンジ!
生徒さんのお顔を想像しながら、どんな言葉が彼らの心を整えるか、
未来を描く背中の一押しになるか、
熱心に考えて作ってくださいました

国分寺九小さんコミュニティスクール

ボランティアさんへの研修

国分寺市立第九小学校ではコミュニティスクールの活動が進んでいて、
地域のボランティアさんなども授業のお手伝いに入っています。

個性豊かな子どもたちに接する時間は楽しくもありますが、
心が不安定なときの子どもの対応には、
どうしたら良いのか悩むこともありますよね。

ボランティアさんへの3つの研修の1つとして、
ペップトークをお話させていただくことになりました。
前向きな「認める」言葉がけで、
子どもたちが安心して自分らしく輝ける学校生活を
お手伝いしていきたいと思います。

中学校ペップ授業

2学期は、生徒さんたちへのペップ授業がスタートしました

年度は後期に向かい、生徒会や委員会も2年生が主導となっていきます
はりきってがんばろう!と思う生徒さん、不安で気持ちが乗らない生徒さん、
得意はみんな違います。

隣の人と比べるのではなく、
昨日から今日、今日から明日への成長を自分自身が認め、
大切にし、自分で自分を応援できるように

お互いを認め合い、個性を活かし合えるクラス作りを進めていきたいですね!

#夢を叶えるのは自分自身
#自分が自分の応援団に
#全力で応援します!

中学校先生研修

(自己理解・他者理解ワーク)

2022/夏休み

夏休み中に、国分寺五中・柳沢中の先生方の研修をしました。
コミュニケーションカードを使って
「自己理解・他者理解」がテーマです

人はみんな違う。みんな違ってみんないい。
そう、わかっていても、自分とは違う価値観を持つ人に
苦手意識を持ってしまうことってありますよね

カードを使った研修で、まず自分を再認識することで
他の人たちにも大切な価値観があるんだ…と
リアルにイメージできるようになっていきます

「違い」は「豊かさ」
それぞれの持つ力を合わせて、より豊かな学校を
作って行ってほしいと思います。

この春、先生になった若い人たちに

ペップトークを

2022/7/30

愛知県豊田市の教員初任者研修には、ペップトークが入っているんです。
どんな研修を、先生方がどんな風に受け取っているんだろう!?
見学に行って参りました!

先生になったばかりのフレッシュな若者たちは、
熱心にメモを取り、講師の話に目を輝かせていました。

彼らの言葉が子どもたちを明るくのびのびと包む学校が
どんどん増えていきますように。
そして彼らも、自分自身の素晴らしさを大切に
夢に向かって進んでいって欲しいと思います。

国分寺市の初任者研修にもペップトークを…!
私たちもまた、新たな夢を抱きました。

先輩ペップ講師のペガさん(三森啓文講師)
元教員として、子どもたちとはもちろん、保護者の方々との
コミュニケーションを大切にしてこられた経験からのお話は、
温かく楽しかったです!ありがとうございました

どりさぽ1周年!ありがとう!

2022/7/7

どりーむさぽーとLABO、結成して1年が経ちました!
ただただ楽しく、私たちらしく歩んでこれたことに感謝して
1周年記念オンライン交流会を開催しました

「どりさぽに、安心して巻き込まれています!」
「どりさぽの心地よさを広げていきたい」と、
心強い言葉をいただきました泣

応援が、本当に力になっています。ありがとうございます!

いつも温かい応援を届けてくださる皆さん、ありがとうございます

今日の1周年記念日当日にさぽーたー登録いただいた方からは
「心をのばしてくれるペップトーク」というお言葉も!

そうですね♡
多くの方の心をのばしていきたいです
2年目もよろしくお願いいたします

岩﨑由純ペップトーク講演会

2022/6/19

日本ペップトーク普及協会の岩﨑由純代表理事を、国分寺にお招きしての講演会!
今回のテーマはスポーツです。

アメリカのプロスポーツ現場で発展した
やる気を引き出す言葉がけ「ペップトーク」について
熱く熱く語っていただいた後、
元全日本女子バレーボールの斎藤真由美さんとの対談は
明るいエネルギーに溢れていました♫

ペップトークの「やり方」の向こうに、
「在り方」への学びがあると、気づかれたと思います。

まずは皆さま自身を見たし、その愛を安心して広げていけるよう、
どりーむさぽーとLABOは全力でサポートします!

西東京市柳沢中学校さんが

ペップ実践モデル校に!

2022/6/15

風岡講師に、西東京市の柳沢中学校の先生への講演依頼がありました。

先生方は熱心に、そして楽しそうに
ペップトークの世界に入り込んでくださいました。
そして、校長先生に実践モデル校のお話をしたところ
「是非とも我が校もそれ、やりたいな♡」とのことで!

2学期から、2校目の実践モデル校サポートがスタートします

国分寺五中 

生徒さん・保護者の皆さんへのペップ講演

2022/5~6月

国分寺五中 生徒さんへのペップ講演

話していて見える、子どもたちの真剣な眼差し、たくさんメモとっている子、
前のめりで聞いてくれてる子、めっちゃうなずいてくれてる子…
なんて、しっかり受け止めてくれる子たちだろう!
 
当日先生から頂いたメールには、
「あの後、生徒たちはすぐにPEP TAKLKにはまって、教室に戻ってから実践していました」
って、嬉しい!

子どもは早い!そうか!と思ったら、すぐ使う、すぐ変わる。

五中さんの経営重点項目の「学校の居心地感を高める」ことを実現する「言葉の力」。
前向きなお互いのいいところを認め合い、励ましあえる言葉が増えて、学校に先生に子どもたちに、笑顔が増えていくといいなと思います。

✨子どもたちの感想✨

・生きていく上で大切なことだと思った
・落ち込むことがあるので早速使用したい
・これから最後の大会があるので使おうと思った
・試合の時にこれを使えたらチーム内の雰囲気も変わっていいなと思った
・定期テストの前に聞けたのでテスト頑張れそうです
・自分の悩みが少しはれたような気がしました
・言葉の力ってすごいなって思った
・すごく前向きになれた気がする
・自分で自分を高めることができると分かった
・学びがあってとても充実した時間でした
・自分を励ますために使いたいと思った
・少しだけ自己肯定感があがった
・自分の短所を長所に変えていきたいと思いました
・言葉の使い方でこんなにも気持ちがよくなるんだと思った
・いろんなことを気づかせてくれたいい授業でした
・テスト勉強で少し疲れていたので励まされた気持ちになった
・自信をもつことができた
・講師の方が私たちをほめてくれている感覚になれて嬉しかった
・これからポジティブな発言をどんどんしたいです
・ペップトーカーになれるように頑張りたいと思った

国分寺五中 生徒さんへのペップ講演

話していて見える、子どもたちの真剣な眼差し、たくさんメモとっている子、
前のめりで聞いてくれてる子、めっちゃうなずいてくれてる子…
なんて、しっかり受け止めてくれる子たちだろう!
 
当日先生から頂いたメールには、
「あの後、生徒たちはすぐにPEP TAKLKにはまって、教室に戻ってから実践していました」
って、嬉しい!

子どもは早い!そうか!と思ったら、すぐ使う、すぐ変わる。

五中さんの経営重点項目の「学校の居心地感を高める」ことを実現する「言葉の力」。
前向きなお互いのいいところを認め合い、励ましあえる言葉が増えて、学校に先生に子どもたちに、笑顔が増えていくといいなと思います。

✨子どもたちの感想✨

・生きていく上で大切なことだと思った
・落ち込むことがあるので早速使用したい
・これから最後の大会があるので使おうと思った
・試合の時にこれを使えたらチーム内の雰囲気も変わっていいなと思った
・定期テストの前に聞けたのでテスト頑張れそうです
・自分の悩みが少しはれたような気がしました
・言葉の力ってすごいなって思った
・すごく前向きになれた気がする
・自分で自分を高めることができると分かった
・学びがあってとても充実した時間でした
・自分を励ますために使いたいと思った
・少しだけ自己肯定感があがった
・自分の短所を長所に変えていきたいと思いました
・言葉の使い方でこんなにも気持ちがよくなるんだと思った
・いろんなことを気づかせてくれたいい授業でした
・テスト勉強で少し疲れていたので励まされた気持ちになった
・自信をもつことができた
・講師の方が私たちをほめてくれている感覚になれて嬉しかった
・これからポジティブな発言をどんどんしたいです
・ペップトーカーになれるように頑張りたいと思った


国分寺五中 生徒さんへのペップ講演

話していて見える、子どもたちの真剣な眼差し、たくさんメモとっている子、
前のめりで聞いてくれてる子、めっちゃうなずいてくれてる子…
なんて、しっかり受け止めてくれる子たちだろう!
 
当日先生から頂いたメールには、
「あの後、生徒たちはすぐにPEP TAKLKにはまって、教室に戻ってから実践していました」
って、嬉しい!

子どもは早い!そうか!と思ったら、すぐ使う、すぐ変わる。

五中さんの経営重点項目の「学校の居心地感を高める」ことを実現する「言葉の力」。
前向きなお互いのいいところを認め合い、励ましあえる言葉が増えて、学校に先生に子どもたちに、笑顔が増えていくといいなと思います。

✨子どもたちの感想✨

・生きていく上で大切なことだと思った
・落ち込むことがあるので早速使用したい
・これから最後の大会があるので使おうと思った
・試合の時にこれを使えたらチーム内の雰囲気も変わっていいなと思った
・定期テストの前に聞けたのでテスト頑張れそうです
・自分の悩みが少しはれたような気がしました
・言葉の力ってすごいなって思った
・すごく前向きになれた気がする
・自分で自分を高めることができると分かった
・学びがあってとても充実した時間でした
・自分を励ますために使いたいと思った
・少しだけ自己肯定感があがった
・自分の短所を長所に変えていきたいと思いました
・言葉の使い方でこんなにも気持ちがよくなるんだと思った
・いろんなことを気づかせてくれたいい授業でした
・テスト勉強で少し疲れていたので励まされた気持ちになった
・自信をもつことができた
・講師の方が私たちをほめてくれている感覚になれて嬉しかった
・これからポジティブな発言をどんどんしたいです
・ペップトーカーになれるように頑張りたいと思った


国分寺市立第五中学校さんが

ペップトーク実践モデル校に!

2022/4月

日本ペップトーク普及協会では、
「ペップトーク実践校」にチャレンジする学校さんを募集しています

先生方・生徒さん・保護者の皆さん
学校丸ごとペップ変換していったら、
子供たちも大人たちも、今の自分を認め、自分を元気づけ、
自分らしい未来へ進んでいく力を持つことができるようになっていきます

この度、「学校の居心地感を高めたい」という思いのもと、
国分寺第五中学校さんがペップトーク実践モデル校として
「学校丸ごとペップ!」にチャレンジされることになりました

どりーむさぽーとLABOは1年間、
皆さんのペースに合わせてゆっくりと
ペップサポートしていきます!

まずは、先生方への研修をさせていただきました
今後、生徒さん、保護者の皆さんへと、
講演・授業などの形でお会いするのが楽しみです
どうぞよろしくお願いいたします


日本ペップトーク普及協会では、
「ペップトーク実践校」にチャレンジする学校さんを募集しています

先生方・生徒さん・保護者の皆さん
学校丸ごとペップ変換していったら、
子供たちも大人たちも、今の自分を認め、自分を元気づけ、
自分らしい未来へ進んでいく力を持つことができるようになっていきます

この度、「学校の居心地感を高めたい」という思いのもと、
国分寺第五中学校さんがペップトーク実践モデル校として
「学校丸ごとペップ!」にチャレンジされることになりました

どりーむさぽーとLABOは1年間、
皆さんのペースに合わせてゆっくりと
ペップサポートしていきます!

まずは、先生方への研修をさせていただきました
今後、生徒さん、保護者の皆さんへと、
講演・授業などの形でお会いするのが楽しみです
どうぞよろしくお願いいたします


日本ペップトーク普及協会では、
「ペップトーク実践校」にチャレンジする学校さんを募集しています

先生方・生徒さん・保護者の皆さん
学校丸ごとペップ変換していったら、
子供たちも大人たちも、今の自分を認め、自分を元気づけ、
自分らしい未来へ進んでいく力を持つことができるようになっていきます

この度、「学校の居心地感を高めたい」という思いのもと、
国分寺第五中学校さんがペップトーク実践モデル校として
「学校丸ごとペップ!」にチャレンジされることになりました

どりーむさぽーとLABOは1年間、
皆さんのペースに合わせてゆっくりと
ペップサポートしていきます!

まずは、先生方への研修をさせていただきました
今後、生徒さん、保護者の皆さんへと、
講演・授業などの形でお会いするのが楽しみです
どうぞよろしくお願いいたします


「アファームミー」の手話歌動画第二弾!

「アファームミー」手話うたリレー動画が完成しました〜〜!

みんなの笑顔が眩しくて、こちらも笑顔になる動画になりました。
ぜひみてください!

この曲を手話うたにして、みんなと踊りたい!絶対踊りたい!
って思って1年半。1つの夢が叶いました。
一緒に作り上げてくださったみなさんに感謝です。

「教育サミット プレ大会 in 箱根」

に参加してきました!

2021/12/27

教育に熱い思いを持った方々が集まる会に参加させていただきました。
教員の皆様も、そうでない方も、今日お会いした方は全員、
子どもたちの未来を輝かせることを、そして大人たちが幸せに働けることを望んでいて、
それぞれの立場で何ができるか、持っている力を出し合おうとしていました。

私たちも、子どもたちの育ちの場に、愛を届けたい!そんな思いを改めて膨らませました!

岩崎由純ペップトーク講演会!

2021/10/3

「アファームミー」

オリパラ応援動画完成しました!

2021/7/30

アファームミー手話うた「オリパラ応援動画←見れます!

言葉の力 ✖️ 歌の力

「言葉の力×歌の力」で アファームミープロジェクト国分寺本部始動


楽しい!元気が出る!できる気になる!

あなたはあなたのままでいい
頑張っていること、目指したい場所、必ず行ける!

何だか心が洗われて、力が抜けて、楽しんで頑張れる
元気が出てくる歌と振り付けです♪

ちょっと、NiziUみたいな振りもある♡

どりーむさぽーとLABO誕生

2021/7/7

こんな未来を作りたいな…という願いを込めて、
「どりーむさぽーとLABO」を立ち上げました。

国分寺発信で、子どもたちの可能性を最大限に引き出し、
夢を実現するサポートをしたい!
そして、同じ思いで子どもに関わる先生や親、指導的立場にある人へ、
学び・つながり・支え合う機会と環境を作りたい。

学び、仲間とつながると、強くなる!
これから多くの人たちと、そんな体験を分かち合いたいです

まだまだ始まったばかりですが、どうぞ応援してください♡
まずは、10月にペップトーク普及協会の岩崎代表をお呼びして
国分寺講演会を開きます!!

ペップトークを国分寺に!

2018年

10/29 ペップトーク講演会(101名参加)を主催。

講師:浦上大輔(一般財団法人日本ペップトーク普及協会専務理事)

2019年

2/23 ペップトーク講演会(98名参加)を主催。

講師:浦上大輔(一般財団法人日本ペップトーク普及協会専務理事)

「ペップトーク」という、前向きな言葉で自分のことも相手のことも大切にするコミュニケーションを、国分寺市に広げたい!そんな思いで、日本ペップトーク普及協会の理事である浦上大輔氏をお招きして講演会を2回開催しました。

お問い合わせ  〜どりーむさぽーとLABO〜

プライバシーポリシーを読み同意します。